ソムリエが厳選するおすすめワイン38選!【2024年12月】
目次
そもそもワインとは
ワインの選び方
おすすめの人気ワイン30選!
プレゼント・ギフトにおすすめのワイン8選!
まとめ
そもそもワインとは
ワインとは、主にブドウを原料とし発酵させたお酒(醸造酒)です。ブドウは醸造することで味わいが変化し、同じ品種のブドウでも、品質や産地、ヴィンテージなどによって全く違ったワインに仕上がります。ブドウの個性や造り手の情熱がダイレクトに味わいに影響するため、繊細で奥深いお酒といえるでしょう。アルコール分は一般的に12% 前後ですが、味わいも幅広く、風味が多様であることが特徴です。世界中で愛飲されているほか、近年ではコレクションや投資対象としても注目されています。
赤ワインと白ワインは何が違う?
ワインは大きく「赤ワイン」と「白ワイン」とに分けられますが、その違いは主に、ブドウの品種と製造方法にあります。
「赤ワイン」では、ポリフェノールが豊富な黒ブドウを使用します。果皮や種も含めて丸ごと発酵させ、赤く色づいた発酵の後に果皮・種を取り除きます。果皮や種に含まれるアントシアニンやタンニンなどの成分が抽出されるため、赤ワイン特有の色と渋みが生まれ、しっかりとした飲み応えを感じます。
一方の「白ワイン」では白ブドウを使用。果皮や種をあらかじめ取り除いてから果汁のみを発酵させます。そのため、まれに黒ブドウを使用する場合であっても、色素が抽出されないため赤くなることはありません。また、果皮や種を使わないことから、渋みもわずかで軽めのワインが多いです。
ワインの選び方
一言にワインといっても、あまりにも種類が多く、どのようにして選んだらよいのか分からないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。赤ワイン・白ワインとの区別の他にも、ブドウの品種や産地などの違いがあるほか、同じブランドにも多種多様な銘柄が存在し、混乱してしまいますよね。そこでここでは、ワイン選びに役立つ4つの観点、種類・品種(味わい)・産地・ボディについてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
ワインの種類で選ぶ
ワインには主に「赤ワイン」「白ワイン」「スパークリングワイン」「ロゼワイン」「オレンジワイン」の5種類があります。まずは種類から決めるとよいでしょう。
・赤ワイン
前述の通り黒ブドウを使用し、果汁・果肉・果皮・種すべてを発酵させて造られます。皮や種に含まれるタンニンなどが抽出され、濃い色調で渋みを感じるワインとなります。
・白ワイン
主に白ブドウを使用したのが白ワインです。果皮や種を取り除いて果汁のみを発酵させるため、透明感のある色調になります。赤ワインに比べ渋みはわずかで、軽やかな飲み口です。
・スパークリングワイン
発泡性ワインの総称です。代表的な作り方は、発酵時に自然に炭酸ガスを発生させる「瓶内二次発酵」と呼ばれる方法で、フランス・シャンパーニュ地方伝統の製法。シャンパンなど高級スパークリングワインに採用され、きめ細やかな泡立ちが特徴です。
・ロゼワイン
ピンクの色調のワイン。製法は様々ありますが、黒ブドウを果皮・種と一緒に漬け込み果汁だけを抜き取って発酵させる「セニエ法」か、圧搾した黒ブドウの果汁を発酵させる「直接圧搾法」が基本です。黒ブドウで造る白ワインとも言われ、赤ワインと白ワインの要素を兼ね備えた味わいが特徴です。
・オレンジワイン
オレンジの色調で、白ブドウを使って赤ワインと同じ醸造方法で造られたワインのこと。果汁と果皮・種を一緒に発酵させるため渋みも伴い、白ワインよりも色調濃く飲み応えのあるワインとなります。白ブドウで造る赤ワインとも言われ、ロゼ同様に幅広い料理に合わせやすいのが特徴です。
ぶどうの品種(味わい)で選ぶ
ワインの味わいの決め手となるのが、ブドウの品種です。ここでは、数多くある品種の中から主要6種類をご紹介いたします。
【黒ブドウ】
・カベルネ・ソーヴィニヨン
カシスやブルーベリーなどの果実味と渋みを感じるしっかり重めの味わい。
・メルロー
果実味たっぷりでマイルドな味わい。滑らかな口当たり。
・ピノ・ノワール
ベリー系の爽やかな酸味を伴うピュアな果実味。エレガントでありながら軽やかな味わい。
【白ブドウ】
・シャルドネ
爽やかな酸味の立つすっきりした味わいのものから、トロピカルな風味で濃厚な味わいのものまで様々。
・ソーヴィニヨン・ブラン
柑橘類やハーブが香るアロマで、すっきりした酸味とほろ苦さがマッチした味わい。
・リースリング
フルーティーな果実味とフローラルな風味を兼ね備え、甘味と酸味のバランスに優れた品種。
産地で選ぶ
ブドウの産地もまた、ワインの仕上がりに影響を与えます。一般に、フランスやイタリアなどの歴史が深い「旧世界」と、アメリカやチリなどの比較的新しい産地の「新世界」に分類されます。そして、各地域の味の違いの基準となるのが、気候です。冷涼な産地では、ブドウの糖度が上がりづらく引き締まった味わいとなり、反対に温暖な所では、甘みがありまろやかな味わいになると言われています。伝統的な“ワインらしいワイン”を味わいたい人には「旧世界」がおすすめ。マイルドな香りとしっかりした渋みを感じられるものが多いです。デイリーワインとしてオススメなのは「新世界」。果実味が感じられ、アルコール度数が高いワインが多い傾向があります。気候による味わいの違いは同じ国内においても当てはまるので、選ぶ際には国だけでなく地域も確認してみましょう。
ボディで選ぶ
ワインのボディとは、ワインのコクや重み・渋みといったものの度合いを表す表現です。その度合いによって、「フルボディ」・「ミディアムボディ」・「ライトボディ」の3つに分類され、飲みやすさの指標ともなります。
・フルボディ
コクが深く濃厚で力強く、重み・渋みも十分感じられるワインのことを指します。味わいだけではなく、見た目も香りも重厚感があるのが特徴です。
・ミディアムボディ
ちょうどフルボディとライトボディの間の位置づけです。渋みや重みのバランスがとれたワインといえます。
・ライトボディ
口当たりが軽く、さらっと飲みやすいワインのことです。渋みを出すタンニンが少なく、爽やかな香りとフルーティーな風味が特徴で、アルコール度数も低めなのが特徴です。
おすすめの人気ワイン30選!
人気ワインの中から30本を厳選いたしました。種類やブドウ品種、産地、ボディなどを参考に、お好みのワインを探してみてください。
① アルクーミ リースリング
西オーストラリアの名門ワイナリーが造る人気の白ワインです。西オーストラリア州南部のフランクランド・リヴァー地区にある自社畑のリースリングを使用。最も樹齢の古い1971年のブドウ樹から2003年に植樹されたガイゼンハイムのクローンの区画まで、いくつかの区画で出来たワインを微調整してブレンドしています。
ピンクグレープフルーツやレモンの皮に柑橘類のフレッシュで華やかなアロマに一瞬で魅了され、冷涼気候を反映したかのような、繊細なミネラルのアロマも印象的。グレープフルーツやライムなどの柑橘系の凝縮した風味が引き締まった酸に支えられ、心地よいほろ苦さをも感じられる、長い余韻が楽しめます。
【生産者】
西オーストラリア地区で最も大きな家族経営ワイナリーの1つとして知られる、アルクーミ。1976年に最初のワインを生みだして以降、畑を拡大。高品質なブドウ栽培とワインメイキングの伝統を守り続け、今や、オーストラリアの権威あるワイン専門誌で3年連続最高評価の5つ星を獲得するほどの実力を誇ります。
商品名 | アルクーミ リースリング 750ml |
ブランド | アルクーミ |
ブドウ品種 | リースリング |
原産国 | オーストラリア |
地域 | 西オーストラリア |
ボディ | ミディアム |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 6~12℃ |
アルコール度数 | 12.5% |
開栓タイプ | スクリュータイプ |
マッチする料理 | 海老の天ぷら・ジャーマンポテト |
詳しくはこちら
② テ カイランガ TK ソーヴィニヨン ブラン
ニュージーランドの極上の葡萄から造る、高コスパ辛口白ワイン。価格以上の完成度の高さに、評論家やワイン愛飲家たちからも絶賛されています。青リンゴやメロン、柑橘香の中に、魅惑的なハーバルな風味と樽由来の要素が良いアクセントとなり形成されるハーモニー。柑橘系果実のフレッシュで引き締まった酸と、良く熟した豊潤な果実味がじんわりと染み渡り、ハーブや青リンゴの爽やかな風味が、全体をすっきりとした印象へと変えていきます。
【生産者】
テ・カイランガは、ニュージーランド屈指の銘醸地「マーティンボロー地区」において、105haにも及ぶ自社畑を所有する、同地区最大のワイナリー。4つの農園を展開し、ピノ・ノワールを主軸としてシャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、ピノ・グリ、リースリングを、サステナブル農法で栽培しています。広大なブドウ畑における丁寧な栽培と醸造、そしてスペシャリスト達による巧の技術と経験が、ブドウ本来の力・テロノワールの魅力を引き出し、高品質なワイン造りを可能にしています。
商品名 | テ カイランガ TK ソーヴィニヨン ブラン 750ml |
ブランド | テ・カイランガ |
ブドウ品種 | ソーヴィニョン・ブラン |
原産国 | ニュージーランド |
地域 | ノース・アイランド |
ボディ | ミディアム |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 8℃ |
アルコール度数 | 12.5% |
開栓タイプ | スクリュータイプ |
マッチする料理 | アスパラのグリル・グリーンカレー |
詳しくはこちら
③ プロドゥットリ ヴィニ マンドゥリア アリーチェ サレント IGT ヴェルデカ
カタクチイワシが描かれたラベルが印象的なこのワインは、ヴェルデカならではの艶やかな果実味と酸味にミネラル感が利いた、みずみずしい味わいが特徴。青林檎のような果実感や、レモングラスのようなハーブ感。また、花の蜜を想わせる清楚で柔らかなニュアンスや、ひんやりとしたミネラル感も漂います。口当たりは滑らかでありながらも張りがあり、フレッシュで豊かな果実味が鮮やかに広がります。角の取れた滑らかな舌触りで、まろやかさと爽やかさを感じる味わいを楽しめる逸品です。
【生産者】
プロドゥットリ・ヴィニ・マンドゥリアは、イタリア・プーリア最古のワインメーカー共同組合。伝統的な方法と現代農学の醸造技術を融合させ、減農薬栽培や収量制限を行い、高品質でコストパフォーマンスの高いワインを造っています。このワインでは、プーリア州で古くから栽培されてきた土着品種、ヴエルデカを使用。現地では日常消費用ワインのブドウとして親しまれている品種です。その艷やかな酸とミネラル感による快活な飲み口が好まれ、ヴェルデカ・ワインは日々楽しまれています。
商品名 | プロドゥットリ ヴィニ マンドゥリア アリーチェ サレント IGT ヴェルデカ 750ml |
ブランド | プロドゥットリ・ヴィニ・マンドゥリア |
ブドウ品種 | ヴェルデカ |
原産国 | イタリア |
地域 | プーリア |
ボディ | ミディアム |
味わい | やや辛口 |
飲み頃温度 | 8~10℃ |
アルコール度数 | 12.5% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | エビとアボカドのサラダ・豚の生姜焼き |
詳しくはこちら
④ ペドロンチェリ シャルドネ シグネチャー セレクション ドライ クリーク ヴァレー
F.ジョンソン・ヴィンヤードから8月末に収穫された、綺麗な酸とフレッシュさを兼ね備えた果実を使用したワイン。果実味を引き立たせることに注力し、樽は使わずにステンレスタンクで発酵。マロラクティック発酵もステンレスタンク内で終わらせ、まろやかさを導き出しました。花やトロピカルフルーツの香りと、柑橘類、クレームブリュレ、バター風味がまろやかな味わいの中に溶け込み、適度な酸味を含む、まろやかですっきりとした余韻も味わえます。
【生産者】
ペドロンチェリは、ソノマ屈指の老舗ワイナリー。ソノマカウンティ北部、ジンファンデルの里と言われるドライ・クリーク・ヴァレーに畑を構え、親子4代に渡って家族経営を続ける稀有なワイナリーです。ジンファンデルやカベルネ・ソーヴィニヨン、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブランを中心に栽培しています。ワインのほとんどは自社畑の葡萄のみを使用しており、コストパフォーマンスが高く、トップクラスのデイリーワインを毎年輩出しています。
商品名 | ペドロンチェリ シャルドネ シグネチャー セレクション ドライ クリーク ヴァレー 750ml |
ブランド | ペドロンチェリ |
ブドウ品種 | シャルドネ |
原産国 | アメリカ |
地域 | カリフォルニア |
ボディ | ライト |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 8~12℃ |
アルコール度数 | 14.1% |
開栓タイプ | スクリュータイプ |
マッチする料理 | カキフライ・カマンベールチーズ(白カビタイプ) |
詳しくはこちら
⑤ 689 セラーズ サブミッション シャルドネ
「689 セラーズ サブミッション シャルドネ 2023」は、カリフォルニアの魅力をぎゅっと詰め込んだ、香り豊かで親しみやすい白ワインです。ナパ・ヴァレーやソノマに加え、パソ・ロブレスやモントレーなど、サンフランシスコ湾周辺の冷涼な地域のぶどうを厳選して使用。オレンジシトラスやグレープフルーツの爽やかな柑橘香に、桃の花の優しいフローラル感、そしてトーストアーモンドのような香ばしさが絶妙に調和しています。味わいはミディアムからフルボディで、ほどよいコクとキレのあるバランスが魅力です。
味わいは明るく軽やかで、フレッシュな酸味とミネラル感が絶妙に調和しています。口の中に広がるトロピカルフルーツや花のニュアンスが、エレガントで心地良い余韻へと導いてくれます。飲み頃の温度は10〜12℃。冷やしすぎず、香りと味わいがしっかり引き立つ温度がおすすめです。料理との相性も良く、鶏の唐揚げやカルボナーラのようなコクのある料理、レモンバターソースで仕上げた白身魚、そして白カビタイプのカマンベールチーズなど、幅広いメニューに寄り添ってくれます。普段の食卓にはもちろん、少し特別な記念日にもぴったりのワインです。
【生産者】
「689セラーズ」は、ナパやソノマなど銘醸地のワインに携わってきた「プルミエ・ワイン・グループ」と、実力派醸造家ケント・ラスムセン氏の共同プロジェクトとして誕生しました。「689」という名前は、中国の文化にて6は幸福、8は富や豊かさ、9は長寿や永遠を象徴する縁起の良い数字であることに由来し、そのポジティブなエネルギーが、ワインにも込められています。現在は生産量を絞り、アメリカ国内では販売せず、海外のファンに向けたラインナップを展開。優れたコストパフォーマンスが魅力で、長年の経験と人脈を活かし、ナパやソノマをはじめとするカリフォルニア各地の優れた栽培家から高品質なぶどうを調達しています。その結果、実際に飲んだ多くの人が「これは有名なAVA(アメリカぶどう栽培地域)のワインに違いない」と感じるほど、完成度の高い1本に仕上がっています。
商品名 | 689 セラーズ サブミッション シャルドネ 2023 |
ブランド | シックス・エイト・ナイン・セラーズ |
ブドウ品種 | シャルドネ(100%) |
原産国 | アメリカ |
地域 | カリフォルニア |
ボディ | ミディアム、フルボディ |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 10~12℃ |
アルコール度数 | 13.5% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | 鶏の唐揚げ、カルボナーラパスタ、白身魚のムニエル レモンバターソース、カマンベール チーズ(白カビタイプ) |
詳しくはこちら
⑥ ブレッド & バター リザーヴ シャルドネ
樽熟成による甘やかなオークのニュアンスが印象的な白ワイン。主にカリフォルニア州ノース・コースト、ソノマ・カウンティの畑から収穫したブドウで造られています。メロンやグァバ、アプリコットなどの果実の香りに、バタースコッチ、トースト、バニラなどの風味。加えて、豊かな果実味にまろやかな樽感、爽やかな酸がバランスよく調和した仕上がりとなっています。
【生産者】
「ブレッド & バター」は、2013年設立の新鋭ワイナリーです。設立の翌2014年には、ニールセンによる「急成長企業トップ500」に選出。さらに2015年には、オバマ元大統領主催のTPP閣僚会合ランチミーティングで「ブレッド&バター シャルドネ2012VT」が採用され、一躍有名になりました。
「ブレッド&バター」という印象的なワイナリー名には2つの意味が込められているそう。1つ目はワイン造りのスタイル。ブレッドは樽熟成に由来する香ばしい風味を、バターはマロラクティック発酵によって生まれるリッチな風味を表現。2つ目はワイン造りに対する想い。「ブレッド&バター」は英語で「人生に欠かせないもの」という表現のひとつで、人生に欠かせないワインを造りたい、という思いが込められています。
商品名 | ブレッド & バター リザーヴ シャルドネ 750ml |
ブランド | ブレッド & バター |
ブドウ品種 | シャルドネ |
原産国 | アメリカ |
地域 | カリフォルニア |
ボディ | ミディアム |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 10~12℃ |
アルコール度数 | 14.4% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | ホタテのバターソテー・きのことチーズのキッシュ |
詳しくはこちら
⑦ ジュリアン ブロカール シャブリ ボワッソヌーズ
プレイ村にある南西向きの畑の樹齢30年のブドウを使用したワイン。蜂蜜や砂糖漬けのレモン、オレンジの皮にグリーンペッパーのアロマが香り、バランスの取れた口当たりです。フレッシュな洋ナシやオレンジリキュールを彷彿とさせる濃密さを感じる一方で、適度なミネラル感も感じられる味わい。ミントのフレッシュさと心地よいスパイスのパンチが持続していきます。
【生産者】
ジュリアン・ブロカールは、大ドメーヌ、ジャン・マルク・ブロカールの2代目当主。ビオディナミの手法を取り入れたことで父からのドメーヌをさらに進化させ、シャブリの未来を担う存在として注目を浴びています。
醸造でも新しい手法を取り入れることに寛容で、ジャン・マルク・ブロカールでのワインよりも高いレベルのワインを造ろうという気概が見受けられます。その実力も確かで、ドメーヌ設立後すぐ、デカンター誌で2014年ベストシャブリ19本の内の1本に選出。「ジャン・マルクのワインと比べると明確な違いが出ており、ジュリアンのワインは驚くほどに生き生きとしてエネルギーに溢れている」と、パーカーからも太鼓判を押されるほどの期待の星です。
商品名 | ジュリアン ブロカール シャブリ ボワッソヌーズ 750ml |
ブランド | ジュリアン・ブロカール |
ブドウ品種 | シャルドネ |
原産国 | フランス |
地域 | ブルゴーニュ |
ボディ | ミディアム |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 10~12℃ |
アルコール度数 | 13.0% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | スモークサーモン・ホタテのグリル・天ぷら |
詳しくはこちら
⑧ フランソワ カリヨン シャサーニュ モンラッシェ プルミエ クリュ
現代ブルゴーニュを牽引するトップドメーヌ「フランソワ・カリヨン」が産み出す、豊満で柔らかく優しい味わいが魅力のワイン。シャサーニュ・モンラッシェ村の1級畑で作られるブドウを使用しています。細かな酸、ミネラルがちりばめられた柔らかな味わいが心地よい飲み心地。黄色い柑橘類や黄桃などのリッチで滑らかな果実に、トーストのような香ばしい香りが漂います。口当たりはしなやかで甘く、洋ナシとリンゴの風味を感じます。
【生産者】
ブルゴーニュで最も名高い白ワインの銘醸地・ピュリニィ・モンラッシェで、16世紀から続くカリヨン家を継承した新ドメーヌ。限りなく有機農法に近い栽培手法をとり、2014年には「La Revue du Vin de France」にて、ブルゴーニュで最も偉大な50のドメーヌに選出され、注目を集めています。
フランソワ・カリヨンのワインは、畑の格付けに関わらずどのワインの発酵・熟成にもバリックを用い、自然酵母のみで発酵させ、常にマロラクティック発酵を行っています。そうして生みだされるワインは生き生きとしており、エレガントかつフルーティーで、テロワールの持ち味を見事に体現しています。
商品名 | フランソワ カリヨン シャサーニュ モンラッシェ プルミエ クリュ 750ml |
ブランド | フランソワ・カリヨン |
ブドウ品種 | シャルドネ |
原産国 | フランス |
地域 | ブルゴーニュ |
ボディ | ミディアム |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 10~12℃ |
アルコール度数 | 13.5% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | サーモンマリネ・ホタテ貝のバター焼き |
詳しくはこちら
⑨ メゾン ロッシュ ド ベレーヌ ピュリニー モンラッシェ プルミエ クリュ ペリエール
ワイン醸造の天才と呼ばれる一人、ニコラ・ポテルが手掛ける、限りなくドメーヌに近いメゾン、ロッシュ・ド・ベレーヌ。こちらは、ムルソーに近い西寄りの一級畑「レ・ペリエール」のブドウを使用したワインです。ペリエールは小石や石切り場を意味する一級畑で、ピュリニーとしては芳醇なスタイルが特徴。端正で、酸がきりりとメリハリがあり、力強く引き締まったワインを生み出します。古樹からくる凝縮した果実感とのバランスも絶妙な1本です。
【生産者】
二コラ・ポテルは、ブルゴーニュのほか、オーストラリアやカリフォルニアなど数多くの偉大なドメーヌで研鑽を積んだ、生粋のブルギニヨンです。古樹を重視し、テロワールを反映した自然でピュアなワイン造りを実践しています。環境や品質、消費者に配慮したワイン造りでも知られており、補糖、補酸等を一切行わず、古樹を表記する場合は平均樹齢が50年以上とされています。環境に考慮した軽量瓶を使用し、さらには、樹齢や畑の方角、収穫日など、詳細なデータを可能な限りラベル上で確認できるようになっています。
商品名 | メゾン ロッシュ ド ベレーヌ ピュリニー モンラッシェ プルミエ クリュ ペリエール 750ml |
ブランド | メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌ |
ブドウ品種 | シャルドネ |
原産国 | フランス |
地域 | ブルゴーニュ |
ボディ | フルボディ |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 10~12℃ |
アルコール度数 | 13.0% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | フォアグラソテー・チーズフォンデュ |
詳しくはこちら
⑩ ルイ ラトゥール コルトン シャルルマーニュ グラン クリュ
「コルトンの帝王」と名高い、ルイ・ラトゥールの名作ワイン。2019年ヴィンテージは、J.サックリングが98点、パーカーも93点をつけたほど。洋梨や桃、グリーンアップルを思わせるピュアなアロマと、焼いたアーモンドやトーストのような芳ばしさが一体となった豊かな香り。ふくよかな果実味と、樽香やミネラル感を帯びた余韻は、この上ない至福を味わえるでしょう。芳醇で力強く上品な酸味と適度な渋みの調和がとれた、とても優雅な仕上がりで、長期熟成に向く偉大な白ワインです。
【生産者】
ルイ・ラトゥールは、200年以上続く家族経営の造り手です。コルトン・シャルルマーニュ最大規模のグラン・クリュを所有しており、「コルトンの帝王」と称されます。ラトゥール所有の畑は、コルトン丘の南東向きで日当たりが良好。ブドウが完熟になるまで待って収穫するスタイルで、高いポテンシャルを備えたブドウから力強く芳醇なワインを生みだしています。12ヶ月もの熟成に使用する樽は品質にこだわり、すべて自社生産。今日でも機械化されることなく、熟練した職人による手作業でつくられます。卓越した技術と知恵がワインの品質を支え続け、200年にも及ぶ偉大なブルゴーニュ生産者であることを可能にしているのでしょう。
商品名 | ルイ ラトゥール コルトン シャルルマーニュ グラン クリュ 750ml |
ブランド | ルイ・ラトゥール |
ブドウ品種 | シャルドネ |
原産国 | フランス |
地域 | ブルゴーニュ |
ボディ | フルボディ |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 10~13℃ |
アルコール度数 | 14.0% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | フォアグラ・ロブスターの香草焼き |
詳しくはこちら
⑪ テール ブランシュ サンセール
「ミネラルの求道者」ドメーヌ・ド・テール・ブランシュのフラッグシップ・キュヴェ。サンセールに代表的な複数の土壌の区画をブレンドして造られ、フレッシュなハーブやシトラス、白い果実の瑞々しい香りに、軽やかな酸味と柑橘の後味が感じられます。大きく広がりのある味わいには、複数の区画がもたらす様々なエッセンスがバランスよくちりばめられており、優美なスタイルは日本人の味覚にもフィットするでしょう。
【生産者】
テール・ブランシュは、サンセールの土壌とテロワールの違いにこだわったワイン造りに取り組む新生ドメーヌ。サンセールの畑はテロワールが実に多様で、バラエティに富んでいます。そんな中、各畑の個性に着目し、それぞれのテロワールが持つ独自のキャラクターを表現したワイン造りを目指したのがこのドメーヌです。ワインはセラーではなく畑で生まれるという信条のもと、「素晴らしい凝縮感を備え、テロワールがもたらす豊かさに満ちた粒の小さなブドウを得ること」を目標にまい進。フランスの主要ワインガイド「ベターヌ&ドゥソーヴ」では、ロワール地方で大きく躍進する醸造所として取り上げられました。
商品名 | テール ブランシュ サンセール 750ml |
ブランド | テール・ブランシュ |
ブドウ品種 | ソーヴィニョン・ブラン |
原産国 | フランス |
地域 | ロワール |
ボディ | フルボディ |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 10~12℃ |
アルコール度数 | 13.0% |
マッチする料理 | シーフードのカルパッチョ・寿司・天ぷら |
詳しくはこちら
⑫ カンティーナ マリリーナ クリヴ ビアンコ
シチリア自然派ワイナリー「カンティーナ マリリーナ」のベーシックライン。シチリアの太陽をたっぷり浴び、ミネラル豊かな土壌で育った健康な葡萄を使用した、アロマ豊かなオレンジワインです。白い花やジャスミン、マリーゴールド、マスカット、マンゴーなどの熟した果実の丸い華やかな香りが特徴的。口に含むと、豊かな果実感と自然な風味が口中に広がります。レモンティーの様なほろ苦さとタンニン、旨味、エキゾチックなスパイスのニュアンス、ミネラル感が後味に感じられます。
【生産者】
カンティーナ・マリリーナは、シチリア最南端に位置する、パテルノ姉妹を中心とした2001年設立の家族経営のワイナリーです。石灰を含む水はけの良い土壌で、大地に対する尊重の念を持ち、葡萄は全て有機栽培にこだわっています。また伝統的な醸造方法を取り入れ、発酵は全てコンクリートタンクで天然酵母を用いて造られています。自然なワイン造りのもと、恵まれた気候に育まれたぶどうのポテンシャルを最大限に引き出したマリリーナのワインは、イタリア内外から熱い視線を向けられています。
商品名 | カンティーナ マリリーナ クリヴ ビアンコ 750ml |
ブランド | カンティーナ・マリリーナ |
ブドウ品種 | シャルドネ/ヴィオニエ |
原産国 | イタリア |
地域 | シチリア |
ボディ | ミディアム |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 8~10℃ |
アルコール度数 | 12.0% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | シーフード料理・マイルドなチーズ |
詳しくはこちら
⑬ ワイ バイ ヨシキ Y by YOSHIKI ロゼ カリフォルニア
「Y by YOSHIKI」シリーズの中でも、YOSHIKI がスマート・カジュアルと呼ぶ「Y by YOSHIKI California」ラインのロゼワイン。ブドウはフレッシュ感を残すために夜間収穫し、アロマティックな香りをキープするためステンレスタンクで低温発酵して造られます。赤いベリーや柑橘類、白い花のようなアロマが感じられ、口当たりは滑らかでシルキー。長い余韻は、柑橘類、ほのかなネクタリン、白いイチゴのフレーバーを楽しめます。2023 年ヴィンテージは、並外れてフレッシュでピュア、そしてエレガントな味わいとなっています。
【生産者】
「Y by YOSHIKI」は、日本を代表するアーティスト YOSHIKIと、ナパ・ヴァレーのワイン造り手一族の4代目であり醸造家のロブ・モンダヴィJr.とのコラボレーションです。最初のヴィンテージは、YOSHIKIが個人的に好きなカベルネ・ソーヴィニヨンを元にテイスティングして造られましたが、その後はカジュアルラインやピノ・ノワールでのワイン造りにも着手。今では「Y by YOSHIKI California」、「Y by YOSHIKI Russian River Valley」、「Y by YOSHIKI Oakville」の3シリーズとして展開されています。
商品名 | ワイ バイ ヨシキ Y by YOSHIKI ロゼ カリフォルニア 750ml |
種類 | ロゼ |
ブランド | ワイ・バイ・ヨシキ |
ブドウ品種 | バルベラ/ピノ・ノワール |
原産国 | アメリカ |
地域 | カリフォルニア |
ボディ | ミディアム |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 8~10℃ |
アルコール度数 | 13.0% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | スパニッシュオムレツ・イカ墨パスタ |
詳しくはこちら
⑭ アタ ランギ ロゼ
ニュージーランドの名門ワイナリーが手がける「アタ ランギ ロゼ 2023」は、ピノ・ノワールを中心に4種類のぶどうをブレンドして造られた、バランスの良いロゼワインです。果汁をプレス後、一晩静置して優しく色付かせ、ステンレスタンクと大樽で自然発酵。フルーティな香りに、オールスパイスやカルダモンといったスパイスのアクセントが重なり、華やかで奥行きのあるアロマが広がります。味わいは爽やかな酸味が心地よく、最後まで生き生きとした余韻が続きます。気軽に楽しめる親しみやすさの中に、丁寧な造りと洗練されたセンスが光る1本です。
焼きラズベリーのような甘酸っぱさに、バルサミコ酢を思わせる爽やかな風味が加わり、複雑な味わいをキリッと引き締めてくれます。辛口ながらも奥行きがある、夏にぴったりのワインです。食中酒としても非常に優秀で、塩で楽しむ山菜の天ぷらや、ハーブを利かせたサーモングリル、スパイスの効いたタンドリーチキン、そしてペコリーノ・ロマーノのような羊乳チーズとも相性抜群。さまざまな料理と合わせて、奥行きある味わいをお楽しみください。
【生産者】
ニュージーランドを銘醸地として世界に知らしめたトップワイナリーのひとつ「アタ・ランギ」。ワイナリー名はマオリ語で「新しい始まり」「夜明けの空」を意味し、ワイン造りへの理想と情熱を体現しています。拠点は、ニュージーランドでも注目されている産地マーティンボロー。ここで造られる「ピノ・ノワール」は、深みと気品を兼ね備えた味わいで、世界中のワインファンを魅了してきました。その質の高さは国際的にも認められ、グラン・クリュと評されるほど高評価を受けています。また、長年にわたりニュージーランド産「ピノ・ノワール」の発展を牽引してきた功績により、数々の賞も受賞。名実ともに、ニュージーランドを代表する偉大なワイナリーです。
商品名 | アタ ランギ ロゼ 2023 |
ブランド | アタ・ランギ |
ブドウ品種 | ピノ・ノワール種(35%)、メルロー種(33%)、シラー種(27%)、マルベック種(5%) |
原産国 | ニュージーランド |
地域 | マーティンボロー |
ボディ | ライトボディ、ミディアムボディ |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 8〜12℃ |
アルコール度数 | 12.9% |
開栓タイプ | スクリュータイプ |
マッチする料理 | 山菜の天ぷら(塩)、ハーブ風味のサーモングリル、タンドリーチキン、ペコリーノ・ロマーノ(羊乳:ハードタイプ) |
詳しくはこちら
⑮ マックヘンリー ホーネン ロッキーロード ロゼ
マックヘンリー・ホーネンは、西オーストラリア州マーガレットリヴァー地区で創業以来、有機栽培によるワイン造りを行うワイナリー。この地の歴史を築いてきた伝統的な品種を用い、その典型的なスタイル、産地特性を表現したシリーズが「ロッキーロード」です。2021年ヴィンテージのロゼは、フレッシュさと軽快さを兼ね備えながら、複雑味をも感じる仕上がり。ラズベリーやバラ、赤いチェリーなどの香りが、シルキーなテクスチャーとバランスのとれた酸味によって引き立ちます。軽やかな味わいでありながら、強烈な森のベリー系の香りとドライでスッキリとした後味が感じられます。
【生産者】
2004年、オーストラリア随一のプレミアムワイン産地として名高い、西オーストラリア州マーガレットリヴァー地区に設立。創立者であるデイヴィッド・ホーネンは、国際的にオーストラリアワインを知らしめた凄腕醸造家の一人です。さらに、ニュージーランドを代表する「クラウディ ベイ」を手掛けるなど、世界的にも有名なカリスマ醸造家でもあり、新鋭ワイナリーでありながら、その噂は瞬時に広まり高い評価を得ています。
商品名 | マックヘンリー ホーネン ロッキーロード ロゼ 750ml |
種類 | ロゼ |
ブランド | マックヘンリー・ホーネン |
ブドウ品種 | シラーズ |
原産国 | オーストラリア |
地域 | 西オーストラリア |
ボディ | ミディアム |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 6~12℃ |
アルコール度数 | 12.7% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | ガスパチョ・プロシュート・エビチリ |
詳しくはこちら
⑯ ル ブルジョン ブルゴーニュ ピノ ノワール
「ル ブルジョン ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2022」は、熟したブドウだけを厳選して造られた、手頃な価格ながらもエレガントな味わいが魅力の1本です。軽やかな飲み口と柔らかな口当たり、そして豊かなフルーツの風味が特徴で、ワイン初心者の方でも親しみやすく、美味しさを素直に楽しめる仕上がりになっています。日本限定の販売となっており、日本人の味覚に寄り添ったバランスの良さと品質の高さは、多くのミシュラン星付きレストランや有名フレンチで採用されるほど。ラベルには、日々の暮らしに寄り添うワインを届けたいという想いを込めて、1週間を表す「七曜紋」があしらわれています。
グラスに注ぐと、ベリーのような、瑞々しくジューシーな香りがふわりと広がります。口当たりは柔らかく、渋みや酸味は控えめで、果実の自然な甘みと旨みがじんわりと感じられます。飲み頃の温度は、14〜16℃。少し冷やして楽しむのがポイントです。カツオのタタキや塩で味わう焼き鳥、トマトソースのパスタ、豚肉のソテーなど、和洋どちらの料理とも相性が良く、日々の食卓をより豊かにしてくれる赤ワインです。日常のひとときに寄り添う、心安らぐ美味しさをぜひお楽しみください。
【生産者】
世界的な人気の高まりで価格の高騰が続くブルゴーニュワインですが、本当においしくて、手頃に楽しめるワインを届けたいと誕生したのが、「ル ブルジョン ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2022」です。収穫量が不安定な中でも、生産者名を伏せ大規模なロットを買い付けることで、驚くほど良心的な価格を実現しています。手間を惜しまない丁寧な造りにより、ピュアな果実味とブルゴーニュらしい繊細さを備えた、飲みごたえのあるワインになっています。
商品名 | ル ブルジョン ブルゴーニュ ピノ ノワール 2022 |
ブランド | ル・ブルジョン |
ブドウ品種 | ピノ・ノワール(100%) |
原産国 | フランス |
地域 | ブルゴーニュ |
ボディ | ミディアムボディ |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 14〜16℃ |
アルコール度数 | 12.5% |
ワイナリー | プリマス・ワインカンパニー |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | カツオのタタキ、焼き鳥(塩)、トマトソースのパスタ、豚肉のソテー |
詳しくはこちら
⑰ ボーリュー ヴィンヤード カベルネ ソーヴィニヨン
アメリカ・カリフォルニアの名醸地ナパ・ヴァレーで、100年以上の歴史を持つ名門ワイナリー「ボーリュー・ヴィンヤード」。一貫した品質の高さによって数々の国際コンクールで受賞を重ね、世界中のワイン愛好家たちから高く評価されています。「ボーリュー ヴィンヤード カベルネ ソーヴィニヨン 2022」は、ナパを中心としたカリフォルニアの豊かな土壌と気候を活かし、果実味とコクのバランスに優れた味わいに仕上げられています。伝統と革新が息づくボーリュー・ヴィンヤードの味わいを、ぜひ一度体験してみてください。
ほんのりと香るオークのスパイスに、スミレや野生のハーブ、バラの花びらのような繊細なニュアンスが加わり、味わいに美しいアクセントを添えています。口当たりは、とてもなめらかでジューシー。柔らかな渋みとベルベットのような舌ざわりが心地良く、優雅な余韻が続きます。深みのある味わいなので、風味の強い料理と相性抜群。牛肉のしぐれ煮やすき焼き、黒酢の酢豚や青椒肉絲、ラムやジビエのハーブロースト、熟成チーズといった濃厚な肉料理やチーズの味をより一層引き立てます。ワイン初心者の方でも、食事と合わせながらじっくり楽しめる1本です。
【生産者】
「ボーリュー・ヴィンヤード」は、1900年にフランス・ボルドー出身のジョージ・デ・ラトゥール氏によって、ナパ・ヴァレーのラザフォードに設立されました。創業以来、揺るぎない情熱と品質へのこだわりを貫き、禁酒法時代にはミサ用ワインの製造を許された数少ないワイナリーとして、確かな信頼とともに伝統を守り抜いてきました。ジョージ・デ・ラトゥール氏は、ブドウ栽培や醸造技術の革新にも多大な影響を与えました。ナパの土地に秘められた可能性を見抜き、フランスで培った知識を活かしてカリフォルニアで初めてとなるワイン製造の研究所を設立。発酵中の温度管理や衛生管理、霜対策用ヒーターの導入など、今では常識となった技術をいち早く実践したのです。その知見と技術は地域の造り手たちにも共有され、カリフォルニアワイン全体の発展に大きく貢献しました。
商品名 | 【正規輸入品】 ボーリュー ヴィンヤード カベルネ ソーヴィニヨン 2022 |
ブランド | ボーリュー・ヴィンヤード |
ブドウ品種 | カベルネ・ソーヴィニヨン主体 |
原産国 | アメリカ |
地域 | カリフォルニア |
ボディ | ミディアムボディ |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 15〜17℃ |
アルコール度数 | 14.0% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | 牛肉のしぐれ煮、すき焼き、黒酢の酢豚、青椒肉絲、ラム肉やジビエ肉のハーブロースト、熟成の進んだハードチーズ |
詳しくはこちら
⑱ カノンコップ カデット ピノタージュ
IWSCにて5回も世界一に輝き、英デキャンター誌のデキャンター・ワールド・ワイン・アワードでのリージョナル・トロフィーの獲得経験ももつ、秀逸なワインです。若いヴィンテージでは赤い果実、プラムなど、複雑でフルーティーな香り。熟成すると、森の土などの香り。なめらかで心地良い酸味と凝縮した果実味で、しっかりとした味わい。細やかで上品な渋みもあり、酸味、果実味、ボディの全ての要素がバランス良く保たれています。
【生産者】
カノンコップは、1910年設立に設立し、現在4代目となる家族経営ワイナリーです。「南アフリカの赤ワイン地帯」と呼ばれるステレンボシュ・シモンスバーグ山脈の麓に広大なブドウ畑を所有し、畑全体の50%で主要品種ピノタージュを育てています。世界最大級のワイン評価大会IWSCで南アフリカ最優秀生産者賞や、世界最優秀ワイン醸造家賞、世界最優秀ピノタージュ賞などを幾度も受賞。南アフリカワインの品質の高さを世界に知らしめたパイオニア的な存在として名を馳せ、今や世界を代表するステレンボッシュ屈指の赤ワインメーカーとなっています。
商品名 | カノンコップ カデット ピノタージュ 750ml |
ブランド | カノンコップ |
ブドウ品種 | ピノタージュ |
原産国 | 南アフリカ |
地域 | ステレンボッシュ |
ボディ | フルボディ |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 16~18℃ |
アルコール度数 | 14.0% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | 牛ほほ肉の赤ワイン煮込み・コンテチーズ(ハードタイプ) |
詳しくはこちら
⑲ デコイ メルロ カリフォルニア
ナパ・ヴァレーのメルロを世に知らしめたダックホーンが、毎日飲めるワインとしてスタートしたセカンドワイン「デコイ」のメルロ。自社畑のあるドライクリーク・ヴァレーとアレキサンダー・ヴァレーを中心に、ソノマ各地の厳選された畑と、モントレー、メンドシーノなどのブドウを使用し、仏産樽で12か月熟成。ブラックチェリー、ダークチョコレートの魅力的なアロマに加えて、樽から来るほのかな燻し香が感じられます。瑞々しい果実が幾層にもなり、酸、タンニンとのバランスもとれた優美で柔らかい口当たりが特徴です。
【生産者】
ダックホーンは、ナパ・ヴァレーのメルロを世に知らしめた本家ブランドです。1976年に設立し、当時ではブレンド用品種としかみなされていなかったメルローを主体にしたワインで、大成功を収めました。30年以上にわたり高品質なメルロを造り続け、今日にいたっても、メルローはダックホーンを代表するワインとして高い評価を受けています。2017年度ワインスペクテーター誌のTOP100の第一位に輝いたことで、一気にブランド力を高めました。
商品名 | デコイ メルロ カリフォルニア 750ml |
ブランド | デコイ |
ブドウ品種 | メルロ/カベルネ・ソーヴィニョン |
原産国 | アメリカ |
地域 | カリフォルニア |
ボディ | フルボディ |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 16~18℃ |
ワイナリー | ダックホーン・ヴィンヤーズ |
アルコール度数 | 14.1% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | 茄子の田楽/鴨のロースト/エダムチーズ(ハードタイプ) |
詳しくはこちら
⑳ 689 セラーズ サブミッション レッド
「689 セラーズ サブミッション レッド 2020」は、ワイン初心者の方にもぜひ味わってほしい、カリフォルニアの魅力が詰まった赤ワインです。「サブミッション」は、ナパ、ソノマ、メンドシーノ、ローダイ、パソ・ロブレスといった、カリフォルニアを代表する産地のぶどうを厳選してブレンド。ジューシーで豊かな果実味とまろやかな渋み、奥行きのある味わいが特徴です。このワインはアメリカ国内では販売されておらず、海外のワイン愛好家のためだけに造られた特別な1本です。飲みごたえのあるスタイルながらも親しみやすく、リッチでバランスの取れた味わいから、ワインの楽しさを感じることができるはずです。
口に含むと、まるで絹のようにまろやかな渋みが広がり、フレッシュな果実味とコクのある深みが絶妙なバランスで調和します。ベリー系の華やかな香りに、ほんのりとスパイスが効いた味わいで、後味はエレガントでキレが良く、飲み飽きしないのが特徴です。酸味や旨味、スパイスを含む料理と良く合い、麻婆豆腐の花椒や豆板醤による複雑な辛味には、ワインのまろやかな果実味が寄り添い、辛さを和らげつつ奥行きをもたらします。また、サーモンのフリットや豚肩ロースのグリルのような油脂を含む料理には、フルーティな酸味が脂を流すことで、素材の味を引き立てます。塩味や旨味のあるパルミジャーノ・レッジャーノのような熟成チーズとも相性抜群です。
【生産者】
「689セラーズ」は、長年ナパやソノマの高品質ワインを扱ってきた「プルミエ・ワイン・グループ」と、実力派醸造家ケント・ラスムセン氏によって設立しました。最大のこだわりは、コストパフォーマンスの高さです。長年の経験と生産者との深いつながりを活かし、カリフォルニア各地の優れた栽培家から高品質なぶどうを仕入れています。ワイナリー名の「689」は、中国文化に由来する縁起の良い数字。6は幸福、8は富や豊かさ、9は長寿や永遠の命を象徴し、それぞれが重なり合って一つの調和を生み出すという意味が込められています。気軽に楽しめて、価格以上の満足感を与えてくれる「689セラーズ」。その品質と表現力の高さに思わず魅了されてしまいます。
商品名 | 689 セラーズ サブミッション レッド 2020 |
ブランド | シックス・エイト・ナイン・セラーズ |
ブドウ品種 | ジンファンデル(48%)、グルナッシュ(26%)、マルベック(18%)、プティ・シラー(8%) |
原産国 | アメリカ |
地域 | カリフォルニア |
ボディ | フルボディ |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 13〜15℃ |
アルコール度数 | 14.5% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | 麻婆豆腐、サーモンのフリット、豚肩ロースのグリル バルサミコソース、パルミジャーノ・レッジャーノ(ハードタイプ) |
詳しくはこちら
㉑ シャトー ド サンコム コート デュ ローヌ レ ドゥー アルビオン ルージュ
名醸地ジゴンダスに500年もの歴史を持つトップ生産者「シャトー・ド・サンコム」が手掛ける「シャトー ド サンコム コート デュ ローヌ レ ドゥー アルビオン ルージュ 2020」。使用されているぶどうは、ケランヌとラストーの斜面に広がる畑で育てられました。土壌は石灰質の泥灰岩や粘土、丸石などが混在しており、20〜30年という十分に成熟した樹齢のぶどう樹が、奥行きのある果実味と複雑さを生み出しています。複数の品種を同時に発酵させる混醸という手法が用いられており、香りや味わいに自然な一体感と厚みが感じられる仕上がりです。ワインの世界をさらに知りたくなる、そんな魅力が詰まった1本です。
こちらのワインはやや冷やした15〜18℃ほどが飲み頃で、渋みがまろやかになり、果実の風味や香りが一層引き立ちます。料理との相性も良く、うなぎの蒲焼に使われる甘辛いタレと、ワインの豊かな味わいが溶け合います。肉の旨味を存分に楽しめるボロネーゼや、しっとりと火入れされた鴨のコンフィとも絶妙に調和し、それぞれの味わいが一段と深まります。さらに、コンテチーズのような熟成されたハードタイプのチーズと合わせれば、果実の香りやほのかなロースト感が際立ち、ゆったりとした贅沢な時間を楽しめます。
【生産者】
「シャトー・ド・サンコム」の15代目当主、ルイ・バリュオール氏は、1992年に父から15ヘクタールの畑を受け継いだことをきっかけに、本格的なワイン造りをスタートさせました。それまで無名のバルクワインしか生産していなかったワイナリーを、彼はわずか数十年でジゴンダスを代表する名門へと成長させたのです。その才能は瞬く間に世界中のワイン関係者に知られるようになり、今では南ローヌを語る上で欠かせない存在となっています。ルイ・バリュオール氏のこだわりは、畑の自然環境を守りながら、健やかなブドウを育てること。自社畑で代々受け継がれてきた有機栽培に加え、自然のリズムを尊重した農法で、手間を惜しまない丁寧なぶどう作りに取り組んでいます。
商品名 | シャトー ド サンコム コート デュ ローヌ レ ドゥー アルビオン ルージュ 2020 |
ブランド | シャトー・ド・サンコム |
ブドウ品種 | シラー、グルナッシュ、ムールヴェードル |
原産国 | フランス |
地域 | ローヌ |
ボディ | フルボディ |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 15〜18℃ |
アルコール度数 | 15.0% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | うなぎの蒲焼、ボロネーゼパスタ、鴨のコンフィ、コンテチーズ(ハードタイプ) |
詳しくはこちら
㉒ デ ボルトリ リージョナル リザーブ ピノ ノワール
「デ ボルトリ リージョナル リザーブ ピノ・ノワール 2024」は、イチゴやレッドチェリーを思わせるフルーティで華やかな香りが魅力の赤ワインです。オーストラリア・ヴィクトリア州の銘醸地ヤラ・ヴァレーにある厳選された畑から、成熟具合に細心の注意を払って収穫されたピノ・ノワールを使用。手摘みで収穫された一部のぶどうには、果房をまるごと使う全房発酵という手法を施すことで、豊かな香りと奥行きのある味わいを生み出しています。人の手を必要最小限にとどめ、自然な美味しさを大切にしているのもこのワインの大きな魅力。ヴィーガンフレンドリーで、素材の味を生かした料理とも良く合います。
華やかなルビーの色合いが印象的なこのピノ・ノワールは、ストロベリーやレッドチェリーといった赤い果実のクラシックな香りに、ほのかなスパイスのニュアンスが重なった上品な1本。なめらかな口当たりに加え、穏やかな渋みが全体を優しく包み込み、バランスの取れた味わいが広がります。前菜には、生ハムとルッコラのサラダや帆立のカルパッチョなど、ワインの繊細さを活かす一皿がおすすめ。メインには、ローストチキンや鴨のコンフィ、赤身肉のソテーなど、程良いコクのある料理と相性抜群です。食後にはベリーのタルトやカマンベールチーズと合わせて、風味のハーモニーをじっくりと堪能してみてください。
【生産者】
「デ・ボルトリ」は、オーストラリア国内で販売量第1位を誇る人気ワイナリーです。その人気は国内にとどまらず、75カ国以上で毎日約110万杯ものデ・ボルトリワインが消費されています。拠点となるビクトリア州には、冷涼な気候のヤラ・ヴァレーや、古代カンブリア紀の土壌が広がるヒースコートなど、個性溢れるワイン産地が点在しています。「リージョナル・リザーブ」シリーズでは、こうした土地の特徴を活かしたワインがラインナップ。初心者の方でも、地域ごとの個性を楽しみながら味わえます。
商品名 | デ ボルトリ リージョナル リザーブ ピノ ノワール 2024 |
ブランド | デ・ボルトリ |
ブドウ品種 | ピノ・ノワール |
原産国 | オーストラリア |
地域 | ヴィクトリア |
ボディ | ミディアムボディ |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 16〜20℃ |
アルコール度数 | 13.5% |
開栓タイプ | スクリュータイプ |
マッチする料理 | 生ハムとルッコラのサラダ、帆立のカルパッチョ、ローストチキン、鴨肉のコンフィ、牛赤身肉のソテー、ベリー系のタルト、カマンベールチーズ |
詳しくはこちら
㉓ アタ ランギ クリムゾン ピノ ノワール
ニュージーランドで3度の最優秀ピノ・ノワールを獲得した「アタ・ランギ」。そのセカンドラベルが「クリムゾン・ピノ・ノワール」。アタ・ランギワインの中では入門的位置づけです。自社畑の若木の畑のブドウから造られており、その味わいは非常にエレガント。バラの花やブラッドオレンジ、甘草などの複雑で優美なアロマ。ラズベリー、クランベリーのチャーミングな赤い果実のニュアンスを、シナモンやベルガモット、ほのかなタバコの香りが縁取ります。ニュージーランドならではのフルーティーさと、ブルゴーニュ的なエレガンスを備えた逸品です。
【生産者】
アタ・ランギは、世界的なワインコンクールで「最優秀ピノ・ノワール」を何度も受賞しているニュージーランドを代表する生産者です。ニュージーランドを、世界に誇るワインの銘醸地として知らしめたワイナリーとしても有名です。ピノ・ノワールのみならずクレイグホール・シャルドネ、セレブレなど、いずれも高い品質を誇り、全てのワインに天然酵母を使用。濃縮した深みのあるワインに定評があります。
商品名 | アタ ランギ クリムゾン ピノ ノワール 750ml |
ブランド | アタ・ランギ |
ブドウ品種 | ピノ・ノワール |
原産国 | ニュージーランド |
地域 | ウェリントン |
ボディ | ミディアム |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 15~18℃ |
アルコール度数 | 13.1% |
開栓タイプ | スクリュータイプ |
マッチする料理 | 春巻き/ローストチキン |
詳しくはこちら
㉔ ルチェンテ テヌータ ルーチェ
名門フレスコバルディとロバート・モンダヴィのジョイントにより生まれたスーパープレミアムワイン「ルーチェ」のセカンドワイン。ルーチェのスタイルを継承しつつも、より親しみやすくモンタルチーノのテロワールを表現しています。ルチェンテ専用の畑から、厳選されたメルローとサンジョヴェーゼを使用。心地よい果実味とフレッシュ感あふれるワインです。赤い果実や黒スグリなどの芳醇な果実のアロマに、スミレのようなフローラルな香りが際立ちます。しっかりとしたストラクチャーにタンニンが美しくマッチし、心地よく滑らかな口当たりが楽しめます。
【生産者】
テヌータ・ルーチェは、1995年、フィレンツェの名門フレスコバルディ家と「カリフォルニアワインの父」と呼ばれるロバート・モンダヴィにより設立。高級ワインの聖地・モンタルチーノの中心から世界へ、完璧で偉大なイタリアワインを生み出すべく誕生したジョイントベンチャーです。最上の土壌で育つ土着品種サンジョヴェーゼを多用し、個性際立つ革新的なワインを輩出。ワイン界のスターと呼ばれ、世界に名を馳せています。
商品名 | ルチェンテ テヌータ ルーチェ 750ml |
ブランド | テヌータ・ルーチェ |
ブドウ品種 | メルロー/サンジョヴェーゼ |
原産国 | イタリア |
地域 | トスカーナ |
ボディ | フルボディ |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 16~18℃ |
アルコール度数 | 14% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | ローストラム/ローストポーク/熟成チーズ |
詳しくはこちら
㉕ クロ デュ モン オリヴェ シャトーヌフ デュ パプ ルージュ
クラシックで、力強く、長期熟成にも耐えるスタイルのワインを造る「クロ・デュ・モン・オリヴェ」。そのフラグシップが「シャトーヌフ・デュ・パプ」です。畑の向きや気候、土壌などがそれぞれに異なる多種多様な15区画のブドウを使用しており、同じ品種でも様々な表情を垣間見せます。存在感のあるタンニンはシルキーできめが細かく、甘みを感じます。熟したぶどうに由来する濃密な果実味はフルーティーさも残し、豊潤さと妖艶さのどちらも感じさせてくれます。
【生産者】
クロ・デュ・モン・オリヴェは、シャトーヌフ・デュ・パプを中心に、ローヌ南部周辺でワイン造りを行うワイナリー。近年では、フレッシュで軽いスタイルのシャトーヌフ・デュ・パプが多い中、クラシックで長期熟成に耐えうるスタイルのワインを造り続けています。「シャトーヌフ・デュ・パプの魅力は複雑さにあり、熟成を経て現れる」との考えのもと、複雑味を生み出すために多品種のブレンドにこだわっています。1945年ヴィンテージがワイン・アドヴォケイトで絶賛されたことで、その熟成ポテンシャルに注目が集まっています。
商品名 | クロ デュ モン オリヴェ シャトーヌフ デュ パプ ルージュ 750ml |
ブランド | クロ・デュ・モン・オリヴェ |
ブドウ品種 | グルナッシュ/シラー/ムールヴェードル |
原産国 | フランス |
地域 | ローヌ |
ボディ | フルボディ |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 16~18℃ |
アルコール度数 | 15.0% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | 鴨のテリーヌ/サーロインステーキ炭火焼き |
詳しくはこちら
㉖ レニャー ブルゴーニュ ピノ ノワール
ブルゴーニュの魅力がぎゅっと詰まった「レニャー ブルゴーニュ ピノ ノワール 2023」。このピノ・ノワールに使用されているぶどうは、ブルゴーニュ地方の中でも特に名高いコート・ドゥ・ボーヌを中心とした区画から収穫されています。ジュラ紀の石灰質土壌で育つ樹齢30年ほどのぶどうは、凝縮感と複雑さを備え、味わいに深みをもたらします。収穫はすべて手摘みで行われ、果実の状態を丁寧に見極めながら選別。複数の畑のぶどうをバランスよく組み合わせて造られるアッサンブラージュによって、ブルゴーニュらしいエレガントさと親しみやすさが同居するワインに仕上がっています。
目を引くような鮮やかで深みのあるルビー色をしており、ピノ・ノワールらしいフレッシュな果実の香りと、熟したカシスのような甘さが特徴です。口に含んだ瞬間、柔らかな渋みが舌の上でほどけるように広がり、瑞々しい味わいが心地良く続きます。ほんのりスパイシーな余韻が残り、全体的にバランスの取れた仕上がりです。鰹のタタキのような香ばしい和の料理や、鶏肉のソテーなど、シンプルで素材の味が生きた料理との相性が良く、食事とともに楽しめる親しみやすい1本です。
【生産者】
「メゾン・レニャー」は、ブルゴーニュの歴史ある街ボーヌ旧市街の中心、かつて樽職人やワイン生産者が軒を連ねていたトヌリエ通りにあります。18世紀から続く歴史ある地下カーヴ(貯蔵庫)とゲストハウスを備え、訪れる人々にブルゴーニュの魅力を伝え続けています。1990年代から徐々に取り扱う産地を広げ、現在ではコート・ドールからマコネ、ボジョレーまで、ブルゴーニュ全域のワインを網羅。名高い産地のワインも手がけており、土地の個性を尊重したその味わいからは、ブルゴーニュの伝統と真摯な姿勢が伝わってきます。手間を惜しまない少量生産だからこそ、地下カーヴでしっかりと管理され、常に最高の状態で保管されています。
商品名 | レニャー ブルゴーニュ ピノ ノワール 2023 |
ブランド | メゾン・レニャー |
ブドウ品種 | ピノ・ノワール(100%) |
原産国 | フランス |
地域 | ブルゴーニュ |
ボディ | ミディアムボディ |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 13~15℃ |
アルコール度数 | 12.5% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | 鰹のタタキ、鶏肉のソテー |
詳しくはこちら
㉗ シャトー カントナック ブラウン
品質向上が目覚ましいメドック第3級格付けシャトーによる、筋肉質で力強くもバランスに優れた、クラシックなスタイルの1本。カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローを主体に造られ、豊かな果実味とエレガントなタンニンが特徴的です。口当たりは滑らかでバランスの取れた味わい。ラズベリーやプラムなどの濃密なアロマが、時間の経過と共に、カカオや杉のニュアンスが表れ、複雑な印象に変化します。熟成ポテンシャルを秘めた一本です。
【生産者】
メドック至宝の1つに数えられる、カントナック・ブラウンは、マルゴーの代表的な造り手。フランス・ボルドーの地にありながら、独特のイギリス的な雰囲気を持ち、一際異彩を放つシャトーとして知られています。1989年に保険会社アクサの子会社・アクサミレジムの所有となってからシャトーの改革が始まりました。畑、設備、醸造にいたるまで抜本的な改革に取り組み、品質の向上を追求。畑の衛生管理や選果にも細やかな対応を徹底し、環境との調和を重視したワイン造りを発展させています。
商品名 | シャトー カントナック ブラウン 750ml |
ブランド | シャトー・カントナック・ブラウン |
ブドウ品種 | カベルネ・ソーヴィニョン/メルロー/カベルネ・フラン |
原産国 | フランス |
地域 | ボルドー |
ボディ | フルボディ |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 16~18℃ |
アルコール度数 | 13.5% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | レバーペースト/牛タンシチュー/仔羊のロースト |
詳しくはこちら
㉘ ウンベルト チェザーリ タウレート サンジョベーゼ
イタリア、エミリア・ロマーニャの新進気鋭のワイナリー「ウンヴェルト・チェザーリ」が手がける上級キュヴェ。トスカーナの銘酒「ブルネロ・ディ・モンタルチーノ」で知られる、サンジョヴェーゼ・グロッソを大胆に使用し、深みのあるリッチな味わいのフルボディです。濃く深みのあるルビーの色調で、チェリーや熟したベリー、オーク樽由来のヴァニラ、カカオなどの香り。タンニンと酸がうまく調和し、エレガントなスタイルです。
【生産者】
イタリア国内でも有数のワイン産地であるエミリア・ロマーニャ州の中心地に構えるワイナリー。創業者ウンヴェルト・チェザーリは、サンジョヴェーゼをはじめアルバナやピニョレットなど地域特有品種を積極的に使い、エミリア・ロマーニャの評判を変えてきました。伝統的なワイン製造技術を尊重しつつも先進的で革新的な設備も取り入れることで、伝統的なイタリアワインの特性と、現代の要求に合致した高品質なワインを生産しています。
商品名 | ウンベルト チェザーリ タウレート サンジョベーゼ 750ml |
ブランド | ウンベルト・チェザーリ |
ブドウ品種 | サンジョヴェージェ/ロンガネージ |
原産国 | イタリア |
地域 | エミリア・ロマーニャ |
ボディ | フルボディ |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 15~17℃ |
アルコール度数 | 14.0% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | アマトリチャーナパスタ/牛スネ肉の赤ワイン煮込み |
詳しくはこちら
㉙ メゾン ロッシュ ド ベレーヌ ジュヴレ シャンベルタン プルミエ クリュ コンブ オー モワンヌ
ブルゴーニュが誇る天才凄腕ニコラ・ポテルが造る、1級ワイン。ジュヴレ・シャンベルタンの一級畑の中でも、最上クラス「コンブ・オー・モワンヌ」の名を誇るにふさわしい出来のヴィンテージです。繊細なスパイスとジャスミンなどの花の香りがたっぷりと漂う、エレガントで洗練された逸品。カルダモンや甘草、耕された土の風味が広がり、レースのような優美なタンニンと生き生きとした酸が絶妙なバランスで均整の取れた味わいです。
【生産者】
ワイン醸造の天才と呼ばれる一人、ニコラ・ポテルが手掛ける、限りなくドメーヌに近いメゾン、ロッシュ・ド・ベレーヌ。古樹を重視し、テロワールを反映した自然でピュアなワイン造りを実践しています。環境や品質、消費者に配慮したワイン造りでも知られており、補糖、補酸等を一切行わず、古樹の表記をする場合は平均樹齢が50年以上としています。環境に考慮した軽量瓶を使用し、さらには、樹齢や畑の方角、収穫日など、詳細なデータを可能な限りラベル上で確認できるようになっています。
商品名 | メゾン ロッシュ ド ベレーヌ ジュヴレ シャンベルタン プルミエ クリュ コンブ オー モワンヌ 750ml |
ブランド | メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌ |
ブドウ品種 | ピノ・ノワール |
原産国 | フランス |
地域 | ブルゴーニュ |
ボディ | ミディアム |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 16℃前後 |
アルコール度数 | 13.0% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | カツオのたたき/ローストビーフ/赤身肉の炭火焼き |
詳しくはこちら
㉚ ドメーヌ ミシェル ノエラ ヴォーヌ ロマネ オー ジュヌヴリエール
ドメーヌ・ミシェル・ノエラは、ヴォーヌ・ロマネの地に根差す、家族経営のワイナリーです。ブルゴーニュワインは熟成によってさらに素晴らしさを深めると考えており、長期熟成に耐えうるワインを造っています。こちらのワインは、深みのある輝く色調と熟した果実の香りが印象的なワイン。80年の古樹から生まれる繊細な味わいと、極めて滑らかなタンニンが魅力の一本です。
【生産者】
19世紀設立のドメーヌ。現在は5世代目のアランとジャン マルク、6世代目のソフィーとセバスチャンによって運営されています。先代から引き継いだ畑を守りながら、ドメーヌを徐々に拡大。家族経営ながら27haもの畑を所有しています。セバスチャンはブドウ栽培と醸造学を学び畑仕事を担当し、ソフィーはワイン&スピリッツの国際ビジネスの分野でMBAを取得、父アランと共にセールス・マーケティングを担当。家族全員で力を合わせ、ワイン造りを行っています。
商品名 | ドメーヌ ミシェル ノエラ ヴォーヌ ロマネ オー ジュヌヴリエール 750ml |
ブランド | ドメーヌ・ミシェル・ノエラ |
ブドウ品種 | ピノ・ノワール |
原産国 | フランス |
地域 | ブルゴーニュ |
ボディ | フルボディ |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 16℃前後 |
アルコール度数 | 13.5% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | キノコのキッシュ/ロブスターのテルミドール |
詳しくはこちら
プレゼント・ギフトにおすすめのワイン8選!
お誕生日やお祝い、お礼、手土産など、ギフトにワインを考えることも多いのではないでしょうか。ここでは、プレゼントにおすすめのワインをご紹介していきます。
① ルイ ジャド 定番紅白ギフトセット ソンジュ ド バッカス ブルゴーニュ ピノノワール/シャルドネ
ブルゴーニュの名門ルイ・シャドの、スーパーブルゴーニュAC赤白2本セット。この「ソンジュ・ド・バッカズ」とは、スタンダード・ブルゴーニュにヴィラージュ、プルミエ・クリュのワインを加え、より深みのあるリッチな味わいに。高いコストパフォーマンスを実現した日本限定商品です。
・赤ワイン
チェリーやカシスなどのフルーティーでエレガントな香りに、微かなスパイスを含んだ複雑な香り。タンニンはなめらかで、力強さの中にもエレガントさが感じられる味わいです。
・白ワイン
いきいきとした酸とミネラル、白い花やフルーツを思わせるみずみずしく芳醇な香り。豊かな果実味と程よい樽の風味があり、バランスのとれた味わいです。
【生産者】
「ルイ・シャド」は、ブルゴーニュを代表する大ドメーヌ。優れた品質のワインを提供するネゴシアンとして高い評価を受けています。「自らが誇りとするブルゴーニュの真のテロワールを、それぞれのワインを通じて表現すること。」そして、「長い将来に渡ってそのテロワールが維持されていくこと。」これらをモットーに、テロワールを反映させた個性豊かなワインでありながら、人や地球、生物に優しいワインを追い求めています。
商品名 | ルイ ジャド 定番紅白ギフトセット ソンジュ ド バッカス ブルゴーニュ ピノノワール/シャルドネ |
ブランド | ルイ・ジャド |
ブドウ品種 | ピノ・ノワール/シャルドネ |
原産国 | フランス |
地域 | ブルゴーニュ |
ボディ | ミディアム |
味わい | 辛口 |
アルコール度数 | 13.0% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | 赤:ローストチキン/ローストポーク 白:冷製のエビのカクテル/白身魚のムニエル |
詳しくはこちら
② ドイツの名門グラス シュピゲラウ & ピノノワール赤ワイン グラス付ギフトセット カレラ セントラル コ-スト ピノ ノワ-ル
カリフォルニアのロマネ・コンティと賞される「カレラ」のワインと、世界中のプロフェッショナルが愛用する「シュピゲラウ」のワイングラスセット。ワインのアロマとフレーバーを最大限に引き出すためにデザインされたグラスで、カレラの優美で洗練されたピノ・ノワールを存分にお楽しみいただけます。
こちらの「セントラルコースト」は、カリフォルニアのロマネ・コンティたる所以が分かる、カレラのスタンダートワインです。カリフォルニア州内の厳選した契約畑のブドウを使用し、有名な6つの畑をブレンド。しなやかな舌触りで、芳醇でフルーティーなアロマになめらかで上品なタンニンを感じる味わいが特徴です。
【生産者】
ブルゴーニュの偉大なワインを目指して生まれたワイナリー。カリフォルニア・ピノ・ノワールの先駆者として非常に早い段階から日本に紹介され、一時市場から姿を消したほどの熱狂的人気を誇ります。テロワールの個性を反映した魅力溢れるワインを造り、「新世界にとどまらず、地球上で最も魅力的なピノ・ノワールのスペシャリストのひとつ」と絶賛されています。
ワイン
商品名 | ドイツの名門グラス シュピゲラウ & ピノノワール赤ワイン グラス付ギフトセット カレラ セントラル コ-スト ピノ ノワ-ル |
ブランド | ガレラ |
ブドウ品種 | ピノ・ノワール |
原産国 | アメリカ |
地域 | カリフォルニア |
ボディ | フルボディ |
味わい | 辛口 |
アルコール度数 | 14.5% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | トリュフソースパスタ/チキンの香草焼き/テンダーロインステーキ |
グラス
ブランド | シュピゲラウ |
製品 | シュピゲラウ ディフィニション ホワイトワイン |
サイズ | 約 62φ 86M 228H 435cc |
素材 | クリスタルガラス |
生産国 | ドイツ |
詳しくはこちら
③ ドイツの名門グラス シュピゲラウ & ボルドー赤ワイン グラス付ギフトセット シャトー プピーユ
「シャトー プピーユ 2018」は、フランス・ボルドー地方コート・ド・カスティヨンにある名門シャトーが手掛けた、気品と奥深さをあわせ持つ1本です。豊かな果実味と深いコクが調和したこの赤ワインをより一層楽しむために、ドイツの名門グラスメーカー「シュピゲラウ」のボルドー用ワイングラスを1脚お付けしました。シュピゲラウのグラスは、ワインの香りや風味を引き立てるように設計されており、エレガントなフォルムと透明感のある輝きが魅力です。大切な方への贈り物にはもちろん、自分へのご褒美としてもおすすめのギフトセットです。グラスに注いだ瞬間から広がる豊かな香りと、グラス越しにきらめくルビー色。上質なワインとグラスの組み合わせが、特別な時間をより贅沢に演出してくれます。
この赤ワインは、たっぷりとした果実の風味と、熟成によって丸みを帯びた優しい渋みが特徴です。ブラックベリーやプラムの濃厚な香りに、ほのかなスパイスやオーク樽由来の香ばしさが重なって、香りだけでも心満たされる上質な気分に包まれます。口に含むと、滑らかな口当たりとともに奥深い味わいが広がり、飲み終わった後にも心地良い余韻が続きます。サーモンのグリルやローストビーフ、鶏のトマト煮込みなどと相性が良く、普段の食事にちょっとした華やかさを添えたい時にもおすすめ。大切な人とのひとときや、ゆっくり過ごしたい夜にそっと寄り添ってくれる赤ワインです。
【生産者】
ドイツ南部、緑豊かなバイエルン地方の森に囲まれた町で1521年に創業したグラスメーカー「シュピゲラウ」。約500年にわたる伝統と現代の技術を融合し、上質なガラス製品を生み出し続けています。その美しさだけでなく、驚くほどの耐久性も魅力。業務用の食器洗浄機でなんと10,000回洗浄しても、傷やくもり、変色が一切見られなかったというテスト結果もあるほどです。その品質は世界中の一流ホテルやレストラン、ワイナリーでも高く評価され、プロたちにも長年愛用されています。見た目の美しさと、長く使える安心感を兼ね備えたグラスは、日々の食卓を華やかに彩ってくれるでしょう。
商品名 | ドイツの名門グラス シュピゲラウ & ボルドー赤ワイン グラス付ギフトセット シャトー プピーユ 2018 |
ブランド | シャトー・プピーユ |
ブドウ品種 | メルロー種(100%) |
原産国 | フランス |
地域 | ボルドー |
ボディ | フルボディ |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 17℃ |
アルコール度数 | 13.5% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | サーモンのグリル、ローストビーフ、鶏のトマト煮込み |
詳しくはこちら
④ シャトー カロン セギュール
メドック格付3級のカロン・セギュールが手掛けるサードワインです。可憐な見た目の印象とは裏腹に、重厚なフルボディ感が印象的。凝縮されたブラックフルーツなどの黒系果実のアロマが樽由来の杉などのニュアンスも含み、ほのかなスパイスを伴います。たっぷりとした果実味と柔らかなタンニンを持ち、滑らかでまろやかな繊細なバランスの取れた風味。可愛らしいハートのエチケットが、贈り物にもピッタリ。お祝いや大切な人へのプレゼント、自分へのご褒美にも。
【生産者】
メドック格付け3級ながら格付け以上の人気を誇る実力派、シャトー・カロン・セギュール。メドックの中でも深い歴史を持ち、かつての所有者であるセギュール侯爵が最も愛したシャトーとしても有名です。最北端に位置する比類なきテロワールは多様な土壌で構成され、この地で育つブドウから力強く上品なワインが生みだされています。「心に訴えかけるワイン」を追求し続け、伝統を継承しながらも進化を続けるその姿は、「偉大なカロン・セギュールは何十年も続く可能性を秘めている」と称賛されています。
商品名 | シャトー カロン セギュール 750ml |
ブランド | シャトー・カロン・セギュール |
ブドウ品種 | カベルネ・ソーヴィニョン/メルロー/カベルネ・フラン/プティ・ヴェルド |
原産国 | フランス |
地域 | ボルドー |
ボディ | フルボディ |
味わい | 辛口 |
アルコール度数 | 15.0% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | キノコのソテー/ブリの照り焼き/鴨のロースト |
詳しくはこちら
⑤ オリヴィエ ルフレーヴ ピュリニー モンラッシェ
ブルゴーニュ最高の造り手であるドメーヌ・ルフレーヴの本領がもっとも発揮される一本。ピュリニー・モンラッシェの数々の畑から厳選した22区画のブドウをブレンド。端正で気品に満ちたフラッグシップワインです。レモンなどの柑橘やリンゴ、白桃などの華やかな果実香に、白い花のニュアンス。口に含むと、豊かなミネラル感と生き生きとした酸味が感じられ、爽やかで透明感のある味わいです。長い余韻に樽由来のバニラの風味がほのかに漂い、心地よいフィニッシュを味わえます。
【生産者】
世界最高峰の白ワイン生産者、ドメーヌ・ルフレーヴから独立したネゴシアン。契約農家の畑以外に自社畑も拡大させており、銘醸畑を含んだ21haもの規模を誇っています。ドメーヌ・ルフレーヴのノウハウを最大限に生かし、最高の原料を見極め、テロワールの味わいを表現することを大切にしたワイン造りは、オリヴィエ・ルフレーヴの美味しさの秘訣といえます。ピュリニー・モンラッシェのみならず豊なラインナップを誇り、ヴィンテージに左右されない安定的な品質から、レストランや一流ホテルから絶大な信頼を寄せられています。
商品名 | オリヴィエ ルフレーヴ ピュリニー モンラッシェ 750ml |
ブランド | オリヴィエ・ルフレーヴ |
ブドウ品種 | シャルドネ |
原産国 | フランス |
地域 | ブルゴーニュ |
ボディ | フルボディ |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 10~12℃前後 |
アルコール度数 | 13.4% |
ワイナリー | ミシェル・ノエラ |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | オマール海老のマリネ/舌平目のムニエル/仔牛のグリル |
詳しくはこちら
⑥ アンリ ジロー コトー シャンプノワ ルージュ
老舗シャンパーニュのアンリ・ジローが造る稀少なスティルワイン。アイ村に位置するグラン・クリュの自社畑で採れたピノ・ノワール100%で造られた、エレガンスとフィネスが特徴の偉大な赤ワインです。シャンパーニュのテロワール特有のフレッシュ感が溢れた、繊細かつ洗練された味わい。アフターに感じられる非常に長い余韻も魅力です。他に類をみない特別なワインですので、シャンパーニュやワインをこよなく愛する方への贈りものにもオススメ。
【生産者】
アンリ・ジローは、1625年アイ村で創業した家族経営シャンパーニュ・メゾンで、ノン・ヴィンテージ シャンパーニュの中でも最高峰のメゾンと賞されています。銘醸地として知られているシャンパーニュの中でも、アイ村はピノ・ノワールの聖地と呼ばれ、豊かで濃厚な風味と色合いを持つピノ・ノワールが栽培されています。「何も禁止せず、何も義務付けず」をスローガンに、自然にこだわった製法を採っているのが特徴。最高品質のブドウを、最高のシャンパーニュに仕上げるため、なるべく人の手を加えないワイン造りに励んでいます。アイ村のピノ・ノワールの魅力が存分に堪能できる類まれなシャンパーニュ、それがアンリ・ジローです。
商品名 | アンリ ジロー コトー シャンプノワ ルージュ 750ml 木箱付 |
ブランド | アンリ・ジロー |
ブドウ品種 | ピノ・ノワール |
原産国 | フランス |
地域 | シャンパーニュ |
飲み頃温度 | 14~16℃ |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | キノコのソテー/鶏肉の赤ワイン煮込み/エポワスチーズ |
詳しくはこちら
⑦ カリフォルニア ワイン カベルネ ソーヴィニョン
カリフォルニアワインを愛する方に喜ばれる、華やかで特別感のあるギフトセットです。しっかりとした飲みごたえで知られる「カベルネ・ソーヴィニヨン」のフルボディタイプを2本厳選。エレガントな風味が特徴の「カモミ・ワイナリー」と、果実味豊かで親しみやすい「ブレッド&バター」が手掛ける赤ワインです。高級感のあるギフト箱に入れてお届けするので、大切な方へのプレゼントやワイン好きな方へのお祝いにもぴったり。初めての方でも親しみやすい味わいなので、カリフォルニアワインの魅力を気軽に体験していただけます。
カリフォルニアのナパ・ヴァレーが拠点の「カモミ・ワイナリー」は、イタリアの伝統を大切にしつつ、現代的なスタイルのワイン造りに挑む注目の生産者です。彼らのワインは、「家族と囲む食卓で、自然とグラスが進むような味わい」がコンセプト。大切な家族や友人と心から楽しめる、そんなワインを目指しています。「ブレッド&バター」は、上質なワインを届けたいという想いからスタートしました。コンセプトは、「DON'T OVERTHINK IT.(考えすぎないで、ワインを飲んじゃいなよ!)」。肩肘張らずに味わうスタイルが、多くの人の共感を集めています。その人気はアメリカの成長企業トップ500に選ばれるほどで、今まさに注目を浴びているワイナリーです。
【生産者】
「カモミ カベルネ ソーヴィニヨン ナパ ヴァレー 2022」は、猛暑と予期せぬ雨により収穫のタイミングを早めるなど、自然と向き合いながら仕上げた1本です。ブルーベリーやプラムのようなジューシーな果実味に、爽やかなハーブの香りが重なります。口に含むと、しっかりとした渋みが中盤で存在感を見せ、全体を引き締めてくれます。もう一方の「ブレッド&バター カベルネ・ソーヴィニヨン」は、力強さがありながらも親しみやすいバランスが魅力です。深みのあるルビー色で、スミレやダークチェリー、黒スグリの香りに、黒胡椒やトースト、ヴァニラのニュアンスが重なります。ジューシーな果実味にモカやチョコレートの風味が溶け合い、酸味と苦みが絶妙なハーモニーを奏でます。ワイン初心者の方にもおすすめできる、味わい深い赤ワインです。
商品名 | カリフォルニア ワイン カベルネ ソーヴィニョン 2本 ギフトセット ギフトボックス入り 飲み比べセット |
ブランド | カモミ・ワイナリー/ブレッド&バター |
ブドウ品種 | カベルネ・ソーヴィニヨン |
原産国 | アメリカ |
地域 | カリフォルニア |
ボディ | フルボディ |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 16〜18℃前後 |
アルコール度数 | カモミ:14.5% ブレッド&バター:13.5% |
開栓タイプ | コルク |
マッチする料理 | カモミ:ビーフステーキ、煮込みハンバーグ、すき焼き/ブレッド&バター:リブアイステーキ、きのことベーコンのピザ、ゴルゴンゾーラのハンバーガー、牛すね肉の煮込み |
詳しくはこちら
⑧ カリフォルニア ワイン ピノ ノワール
カリフォルニアを代表する2カ所の名門ワイナリー、「オー・ボン・クリマ」と「カレラ」がそれぞれ手掛けるこだわりの赤ワインです。「オー・ボン・クリマ」は繊細でエレガント、「カレラ」は凝縮感のある豊かな風味が特徴です。飲み比べることで、ぶどうの品種や土地、造り手による味わいの違いを気軽に感じていただけます。ワイン好きの方はもちろん、これからピノ・ノワールに親しんでみたい方にもおすすめのセット。ギフトや自分へのご褒美に異なる魅力を持つこちらの2本をぜひ、お楽しみください。
カリフォルニア州サンタバーバラにある有名ワイナリー「オー・ボン・クリマ」は、1982年、地元で名醸造家として知られる故ジム・クレンデネン氏によって設立されました。ブルゴーニュの伝統を大切にしながら、冷涼なサンタバーバラの気候を活かした繊細でバランスの取れたワイン造りを続けています。その品質は世界的にも高く評価され、2021年には「ワイン&スピリッツ誌」でトップ100ワイナリーにも選ばれました。もう一方のワイナリー「カレラ」は、カリフォルニアでピノ・ノワールの魅力を広めた先駆者。創業は1975年で、設立者はジョシュ・ジェンセン氏です。その実力は高く評価され、1990年には「カレラ」のためだけに「マウント・ハーランAVA」という原産地呼称が設けられるほど。あまりの人気から一時は市場で入手困難になったこともあり、今なお根強いファンに支持されています。
【生産者】
「オー ボン クリマ ピノ ノワール ミッション ラベル」は、フランス産の樽で丁寧に熟成され、透明感ある味わいと落ち着いた香りが印象的な1本です。クランベリーや熟したプラムといった果実のニュアンスに滑らかな舌ざわり、そして優しい酸味が全体をまとめます。上品で透明感がある、飲み飽きしないワインに仕上がっています。「カレラセントラル コースト ピノ ノワール」は、サンタバーバラからサンフランシスコにかけて広がるセントラルコーストの中で、「カレラ」が特に良質と判断した複数の畑のぶどうを使って仕上げたものです。複雑さと奥行きを備えた味わいが魅力で、華やかな香りに、なめらかで穏やかな渋み、フレッシュな果実味とほのかなスパイス感がバランス良く広がります。
商品名 | カリフォルニア ワイン ピノ ノワール 2本 ギフトセット ギフトボックス入り 飲み比べセット |
ブランド | オー・ボン・クリマ/カレラ |
ブドウ品種 | ピノ・ノワール |
原産国 | アメリカ |
地域 | カリフォルニア |
ボディ | ミディアムボディ |
味わい | 辛口 |
飲み頃温度 | 14〜16% |
アルコール度数 | オー・ボン・クリマ:13.5%/カレラ:13.5〜14.5% |
開栓タイプ | オー・ボン・クリマ:コルク/カレラ:スクリュータイプ |
マッチする料理 | オー・ボン・クリマ:茄子グラタン、チキンのトマト煮込み、鴨肉のコンフィ、だし巻き卵、エポワス(ウォッシュチーズ)/カレラ:鶏の照り焼き、茸のリゾット |
詳しくはこちら
まとめ
今回はワインについて、基本的な知識から選び方のポイント、おすすめワインなどについてご紹介いたしました。実に多種多様で奥が深いワインの世界。誰でも最初は選ぶのは難しいもの。ですが、まずは気になるポイントを見つけて、手に取ってみてください。様々なワインを飲み比べ、ワインの世界を体験すると、きっとその奥深さに魅了されることでしょう。